写真 2017-03-05 13 00 05 (1)

先日、長岡市赤城コマランドにて、
新潟県内の森のようちえん関係者の会が行われました。
森のようちえんとは、
自然体験活動を基軸にした子育て・保育、乳児・幼児期教育の総称とされています。
(森のようちえん全国ネットワークHPより)


森のようちえんの「森」には、海、山、川、畑、都市公園なども含み、広い意味でとらえられています。なので、森にようちえんの「ようちえん」も、単なる幼稚園だけでなく、保育園、託児所、学童保育、自主保育、自然学校、育児サークル、子育てサロン・ひろばなどなど、こちらも0〜だいたい7才くらいまでのこどもたちを対象としていますし、いろんなあり方もいまは認めています。



十日町市はまだまだ設立もこれからなのですが、
お声がけいただきお邪魔させていただきました。

参加団体は

柏崎市 夢の森公園内 野外自主保育「森きち 」
三条市 Sanjo森のようちえん
上越市 森のようちえん てくてく
十日町市 十日町市立里山科学館キョロロ
     当間高原リゾートベルナティオ内ポポラ
長岡市 赤城コマランド内 ふたばっこ
新潟市  Akiha森のようちえん
妙高市 国際自然環境アウトドア専門学校

でした。県内だけでもこんなにたくさんあるのですね!

写真 2017-03-05 13 03 19

場所はとっても素敵な山小屋!!

写真 2017-03-05 13 02 59

木の香りがとても心地よく、
会議の中で自然体でこどもたちもいて、私も思い切って娘を連れてくればよかったなぁ…とあとから思いました><
「働くと暮らす」が薄く繋がっている日常のなかに、自然体でこどもたちがいる。
そんな街が増えたら、とても居心地がいいのだろうな。



会では、ひととおり自己紹介をした後に、各々の課題や悩みを述べました。
集まった皆さんは「森のようちえん」と一口に言っても様々で、


ママさんたちで自主保育をしている方、
NPOとしてしっかり運営している方、
環境教育として、イベント的に開催している方、
学校に通いつつ、学生企画で開催している方、
そしてこれから立ち上げたいと準備している方…。


段階によって出てくる悩みも様々でした。
そもそも「森のようちえん」というものは、「ようちえん」という言葉にくくられない多様なあり方を許容していて、
大きく分けると3つ。

課題

①なかまづくりをしたい(同業者仲間あるいは参加者…新しい人にも来てもらいたい)

②学びたい(自らのスキルアップ、リスク管理など)

③運営について (継続的な運営、経営をするために)




それぞれについては、
→解決への提案

・地域密着で行うことや、丁寧な情報発信をすることで仲間を増やしたり、新しいものへのアレルギー(あるいは無認可への抵抗)を失くすことが必要→親も参加したくなる動機づけ

・ようちえんとして平日も運用していくには、保育以外の収益が必要

・基本的には実践しながら学ぶのが一番だが、県内実習を増やすことも必要



という見解が出ました。 
「子育て王国」を名乗っている鳥取県や長野県のように、こういったママたち保育者たちの動きに行政も条例や政策などの面でサポートいただけるととてもありがたいです。

 
一方、Akiha森のようちえんを運営しているNPO法人アキハロハスアクションの皆様は、造園業や行政の委託事業、プレーパーク運営など、保育だけに留まらない仕組みを作ろうとしており、いつも本当に勉強になります。


次回は6月に十日町・松之山で会議が行われます。
7月には、イベント型でお試しの十日町版もスタートするので、引き続き考えていきたいです。